病院概要・施設基準
病院概要
院長 | 安江 紀裕 |
---|---|
ベット数 | 一般 40床,地域包括ケア病床 20床 【内訳】多床室×8 個室×28(うち特別個室×2室 重症者等療養環境特別室×2室) |
指定等 | 救急指定、労災指定、時間外・休日診療可、在宅療養支援病院、訪問診療・往診可 |
高度医療機器 | MRI、CT、マンモグラフィ、骨塩定量装置、ファイバースコープ等を設置 |
住所 | 岐阜県 岐阜市 鏡島西二丁目4番14号 |
電話番号 | 058-253-7745(代) |
FAX | 058-251-7522 |
基本理念
私たちは、地域住民の皆様のために、医療倫理を守り、安全で質の高い、信頼される、思いやりにあふれる医療・福祉を推進してまいります。
基本方針
- 患者さまの権利と意志を尊重し、プライバシーを守り、十分な説明と同意に基づいた思いやりのある医療と福祉サービスに努めます。
- 質の高い医療を提供できるように知識及び技術の習得のため研鑚いたします。
- 地域の皆様に、より安心され、親しまれ、信頼されるよう医療・保健・福祉の各分野のサービスを提供し、地域医療に貢献いたします。
看護理念
- 私たちは患者さまや、地域の皆様との絆を大切にし、皆様の健康づくり福祉活動に積極的に参加し交流を高め、看護の提供に努めます。
- 私たちは看護の専門性を深め、常に質の高い看護が提供できるよう最善を尽くします。
- 私たち看護師は、明るく、安全に治療が受けられるよう環境を整え、身体的、精神的、社会的に日常生活が送れるよう援助を行います。
病棟理念
病院の看護理念に基づき入院中の患者様のニーズに対応できる様、他職種との連携を図り、入院前の生活に戻れる様、援助していきます。
情報開示
施設基準等
【基本診療料】
・医療DX推進体制整備加算
・一般病棟入院基本料13対1(地域一般入院基本料1)
・地域包括ケア入院医療管理料1
・重傷者等療養環境特別加算
・看護補助加算1
・看護職員処遇改善評価料40
・機能強化加算
・情報通信機器を用いた診療に係る基準
・診療録管理体制加算
・データ提出加算
・後発医薬品使用体制加算2
・感染対策向上加算2
・医療安全対策加算2
・救急医療加算
【特掲診療料】
・がん性疼痛緩和指導料
・夜間休日救急搬送医学管理料
・外来リハビリテーション診療料
・ニコチン依存症管理料
・がん治療連携指導料
・薬剤管理指導料
・在宅療養支援病院1
・在宅時医学総管理料及び施設入居時等医学総合管理料
・在宅がん医療総合管理料
・麻酔管理料(Ⅰ)
・時間内歩行試験
・CT撮影およびMRI撮影
・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)、初期加算
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)、初期加算
・呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)、初期加算
・がん患者リハビリテーション料(Ⅰ)
・外来・在宅ベースアップ評価料(1)
・入院ベースアップ評価料(61)
【その他】
・酸素の購入単価
・入院時食事療養(Ⅰ)
厚生労働大臣の定める掲示事項
◆機能強化加算
当院では、「かかりつけ医」機能を有する病院として、機能強化加算を算定しており以下の取り組みを行っております。
・受診されているほかの医療機関や処方されている医薬品を把握させていただくため、お薬手帳のご提示やご質問をさせていただく場合がございます。
・必要に応じて、専門医師や専門医療機関をご紹介させていただきます。
・健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
・福祉・保健サービスに係る相談に応じます。
・診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。
◆ 医療情報取得加算
当院ではオンライン資格確認を行う体制を整備しております。
マイナ保険証を用いて受付された患者様につき、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
◆医療DX推進体制整備加算
当院ではオンライン請求、オンライン資格確認を行う体制を有しています。
これら医療DXを通じ質の高い医療の提供に努めており、今後は電子処方箋や電子カルテ共有サービスの導入による医療の更なる良質化を目指します。
◆お薬の処方について(後発医薬品使用体制加算、バイオ後続品使用体制加算、一般名処方加算)
当院では厚生労働省の後発医薬品・バイオ後続品の使用推進の方針に則り、後発医薬品(ジェネリック医薬品)およびバイオ後続品(バイオシミラー)の
使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。
また、院外処方箋発行時に、医薬品名ではなく成分名を記載する一般名処方を行っております。
一般名処方により、特定の医薬品の供給が不足した場合にも、必要な医薬品が提供しやくすくなります。
◆後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について
患者さまの希望により後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)を処方した場合に、
後発医薬品(ジェネリック医薬品)との差額の4分の1に相当する金額を選定療養費(自己負担)として患者さまにご負担いただく制度です。 ※2024年10月からはじまった制度です
◆入院基本料に関する事項
当院では「地域一般入院料1」「地域包括ケア入院医療管理料1」にて入院料の算定を行います。
◆入院時の食事に関する事項
当院では入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士が管理する食事を適時(夕食については18時以降)適温にて提供しております。
◆明細書の発行について
当院では個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を発行しております。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口までお申し出ください。
介護保険サービス提供に係る運営規定・重要事項説明書
※クリックすると内容が展開します